たぱぞうさんの「米国株を語る会」に参加しました
お久しぶりです。miniです。
先日(6月29日土曜日)に、米国株ブロガーで有名なたぱぞうさんが開催する「米国株などを語る会in大阪」に参加してきました。
参加の理由
今回の語る会に参加しようと思ったのは、米国株と副業に興味があった事はもちろん、米国株を始めるきっかけにもなったたぱぞうさんに一目お会いしてお話を伺えるチャンスだと思ったこと。あと、投資以外にもいろいろな経験をされていて、感銘を受ける記事を沢山書いておられるので、機会があればいつかお会いしてみたいと思っていたからです。
たぱぞうさん
ブログから想像される、スーツをかちっと着こなしたビジネスマンのイメージではないと事前に聞いていましたが、噂通り良い意味でフランク&カジュアルな雰囲気のものごしの穏やかな方でした(*^^*)
たぱぞうさんのブログ⇩
今回の「米国株を語る会」では下記内容の2部構成で行われました。
①第一部:たぱぞうさんについてのお話と米国株&副業について
②第二部:参加したメンバーと一緒にたぱぞうさんを囲んで打ち上げ
第一部の詳細については一緒に参加したななしさんがブログに書いて下さっているので、私は個人的に印象に残ったポイントを書いてみようと思います。
ななしさんのブログ⇩
副業について
現在、ブログ・太陽光発電・民泊等々、いろいろな副業をもつたぱぞうさんですが、副業でもリスクを分散させることの大切さを語っていました。というのも、副業の収入は安定していない事、法律や企業の方針によって収入が激減するリスクがあるからということです。
身近な例でいうと、今年からグーグルの検索条件が変更になったらしく、ツイッターでも話題になっていましたが、その影響でブロガーさんの収入が激減したという話です。
そういう事から、本業からの安定した収入を得るか、いくつかの副業を分散させて持つことが大切ということでした。
たぱぞうさんについて
たぱぞうさんの今までの人生や考え方についてお話を聞かせてもらいました。
プライベートな事なのでどこまで書いて良いのか考えましたが、ブログに既出のものは大丈夫だと思うので少しだけ…
若いころはヤンチャな投資が中心
今では堅実な米国株インデックス投資を推奨されてるたぱぞうさんですが、ご自身の若いころは一社の株に全つっぱされたりとヤンチャな投資をしてた時代があったそうです(笑)ただ、ずっとこの投資方法で成功するのは難しいと判断されたこと、インデックス投資が誰にでも出来る安全な運用方法だということで、ブログではインデックス投資を推奨されているということでした。
奥様の介護と死別
ブログでも公表されていましたが、数年間の介護の後、奥様と死別をするという壮絶な過去をお持ちです。介護の間は乳幼児2人のお世話と仕事、家事という、本来夫婦二人でも大変なことを一人でこなしていたという、想像にも及ばない程の苦労をされた姿が思い起こされました。たぱぞうさんの大らかさと芯の強さは、こういう苦労を乗り越えた経験からも来ているのだろうと思っています。
大切にしていること
たぱぞうさんがセミナー中にも何度か口にされていたずっと大切にしている事とは、「人とのつながりを大切にする」ということでした。会社員時代、介護と育児で大変だった時に周りの人達が率先して協力してくれた事も、それまでに人とのつながりを大事にしていた事が大きかったとおっしゃっていました。また、今行っている副業の数々も、周りの人達から声をかけてもらったりアドバイスを受けて自然と広がっていったそうです。
こんな風に自然と人生が好転する人っていうのは、単に運がいいとか努力家という事だけではなく、人間的にも人を惹きつける魅力があるからなのだろうなと感じました。
そして2次会へ・・・
たぱぞうさんと対面
えっと、ツイッターでもテンションあがってはしゃいでしまいましたが(笑)、2次会ではまさかのたぱぞうさんの正面に座る幸運に恵まれました( *´艸`)!!
今日は生たぱぞうさんにお会いしてきました(∩´∀`∩)✨一次会で投資や副業についてのお話を聞いたあと、二次会で前の席になり直接お話が出来て感動(ó﹏ò。)!!
— mini⛅ (@mini4141) 2019年6月29日
ななしさんともお会い出来て、良いお話を沢山聞かせて頂いて感謝です🍀
一緒に参加してくれたTOMMYさん、有難うございました(*´∇`*)✨ https://t.co/l2vfTO5kaX
ただ、たぱぞうさんは15分毎に席を移動して満遍なくいろんな方と会話していたのでそんなに長くお話できた訳ではないですし、かなり緊張していたので何を喋ったかよく覚えていません^^;
(失礼がなかった事を祈るばかり!)
ななしさんと対面
ついで、ツイッターで相互フォローしてもらっているブロガーのななしさんとお話させてもらいました^^
ななしさんとお会いするのは初めてだったのですが、とってもフレンドリーで優しくてお話しやすい方でした。投資とブログの経験も長く、リーマンショックの頃の話や、日々の運用方法、節約・節税等、いろいろと豊富な知識をお持ちで、とても勉強になりました。そしてブログにもアップされていましたが、今年の9月で一旦リタイアされるそうで、これからの新しい生活も充実したものになればいいなと思っています。
その他にも懇親会では外資コンサルマンや銀行マンなどいろんな業種の方々が来ており、投資や運用の話を聞かせてもらえて、とても学びの多い時間を過ごす事が出来ました。
所感
副業というと隙間時間に手軽に出来るイメージもあったのですが、想像以上の労力とリスクを伴うものなんだなと思いました。そういう事も理解した上で、自分が興味あるものや適正のあるものにチャレンジしてみる事は、自分の可能性を広げるという意味でも良いことではないかなと思います。
我が家はとりあえずは、将来困らない程度の貯蓄・運用することを念頭に考えていますが、長い投資生活の中で自分が本当に興味を持って出来る事、やりがいを見つける事を考えていけたらいいなと思いました。
最後に、このような機会を作って下さったたぱぞうさん、いろいろと親切に教えて下さったななしさん、セミナーにご一緒してくれたTOMMYさん、有難うございました(*´∇`*)
平成最後のオフ会 with ゆめかわメンバー
今年は令和という新しい時代が始まりました。
私は令和は平成以上に変化の大きい時代になるんじゃないかと思っていて、これからの子供たちが生きていくこの時代に期待半分不安半分の複雑な心境で過ごしています。
そんな令和時代が始まる少し前、平成最後の4月末に、豪華メンバーと記念に残るオフ会を開催しました。
メンバー
- SOSEKIさん:ゆるふわリーマンの、よく生きるための投資術
- ナディアさん:DREAM PORT!(1次会のみ参加)
- ミスターマーケットさん:ミスターマーケットの日本株米国株投資ブログ
- ジャスミンさん:毎日8時間は寝たい(2次会より参加)
- ころすけさん:ころすけのお金の話(2次会より参加)
- KAKAさん:teamKAKA’資産形成日記
-
たかハサウェイさん:https://youtu.be/4YnFT3aZXrc
-
TOMMYさん:30代DINKSのリアル
- にゃんちゅーさん(3次会より参加)
皆さんそれぞれ素敵なブログやユーチューブを運営しており、個性溢れる多才なメンバーの集結となりました^^
初めて会ったメンバーの紹介
SOSEKIさん
SOSEKIさんは某有名外資系企業にお勤めの自他共に認めるスーパーエリート。おそらく私の300倍くらい頭の回転が速くて優秀な方ですが、ユーモア溢れるとても気さくなお人柄で、今回ははるばる東京から大阪へいらして下さいました。いつもブログで投資の勉強をさせてもらっていたので、今回お会いして直接お話を聞くことが出来てとても光栄でした!(投資ブログ意外にもエアオフ会という空想上のオフ会記事もお勧めです!笑)
ちなみにツイッターでは婚活垢も兼用されていますが、結婚相手を募集したところ、なんと350人もの人がいいねをつける程の人気者(´⊙ω⊙`)まだお相手は募集中の様なので、もしご希望者がいればツイッターへDMをお急ぎください...!!
結婚相手募集します
— SOSEKI (@kazkazkazuu) 2019年3月7日
・健康
・25-38
・太っていない
・人に誇れる何かがある
以下優遇
・ジム、ヨガ行ってる
・アウトドア好き
・よく笑いよく食べる
私は
・35歳
・都内リーマン
・2000万円
・アウトドア、ファッション、グルメ
・171/67
ジャスミンさん
ジャスミンさんは東京で働くバリバリのキャリアウーマン。
今回SOSEKIさんがお声がけ下さり、一緒に東京から来て下さる事になりました。私もツイッターで交流させてもらっていますが、自然体で飾らないツイートの反面、筋トレや投資の勉強、ブログの執筆等めちゃくちゃ努力家の方で、尊敬するフォロワーさんの一人だったので今回お会い出来る事になりすごく嬉しかったです。
ナディアさん
ナディアさんは関西在住の方でずっとお会いしたかったのですが、お忙しい方でなかなか会うチャンスがなく、今回やっと会えることになりました^^私と同じ子育て中のママさんで毎日多忙な生活を送っていますが、いつも前向きで一生懸命に生きてる姿が魅力的な方です。今回は1次会で帰ったこともありあまり話せなかったので、またお会いできる機会があればゆっくりお話したいなと思っています。
1次会:カフェランチ@本町
1次会は本町にあるカフェでゲストのSOSEKIさんを囲んでお話させてもらいました。
米国株に加えて不動産投資もされているSOSEKIさんから不動産についてのお話も聞かせてもらう事が出来ました。詳しい話をKAKAさんがブログにアップしてくれていますので宜しければぜひ。
【ブログ更新】
— teamKAKA'🦒 (@teamkaka10) 2019年4月28日
楽しい時間を過ごしました。#オフ会 #ゆめかわいい
ゆめかわいい人たちとゆめかわいい時間 - teamKAKA’資産形成日記https://t.co/e0hZ7hNTXQ
不動産投資に関しては、SOSEKIさんとナディアさんがとても詳しく、不動産投資のメリットやデメリットなど、いろいろと勉強になる話を聞かせてもらえました。
投資とは関係ないですが、SOSEKIさんが将来は北海道でSOSEKI印のソーセージを作りたいと話されていて、夢があっていいなぁと思って聞いていました^^
2次会:粉もの屋
2次会はSOSEKIさんとジャスミンさんの希望で粉モノを食べる事になりました。
2次会からはころすけさんとジャスミンさんが合流。ジャスミンさんはイメージ通りスタイル抜群の格好いいキャリアウーマンの女性でした♡
二次会のトピック
テーブルが2つに分かれていたので、一緒に座っていたメンバーとの会話をかいつまんでみました。2次会ではお酒も入り、だいぶ打ち解けた雰囲気になっていたと思います^^
- ジャスミンさん:仕事の暴露話。詳細は秘密ですが投資家さんとも縁が深い仕事をされていて、仕事にまつわるいろんな裏話が聞けて楽しかったです^^
- SOSEKIさん:金/金鉱株について教えてもらいました。今は割安で将来インフレになった時に強いそうですが、初心者投資家には難易度高そう☆☆☆あと婚活についてもいろいろと教えてもらいました♡
- ミスターマーケットさん:外国人疑惑。端正なお顔なんですが、純正日本人には見えなかったので、外国人疑惑が浮上していました。ご本人は否定されていました...。
- たかハサウェイさん:いつも陽気で場を和ませてくれるたかハサウェイさん。今回はLINE漫画の「女神降臨」が面白いとの情報を教えてくれたので、今度読んでみようと思います。笑
3次会:SOSEKIさんいきつけのお洒落バー
3次会は大人な雰囲気漂うお洒落なバーに連れて行ってもらいました。
ここのバーはお酒以外にもオリジナルカレーやティラミスなどのメニューも美味しくて、みんなで分け合って食べたりと和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。
TOMMYさんが途中で帰る事になり、ティラミスを食いっぱぐれてしまったようで翌日ショックを受けていました...(;ω;)
3次会からは新年会でもご一緒させてもらったにゃんちゅーさんが参加してくれましたが、あいにく席が離れていてあまり話すことが出来ませんでした☆が、KAKAさんのブログで「私大阪人なんで聞いてもいいですか?」攻撃を繰り出していたことが判明し、にゃんちゅーカラーを発揮して楽しんでいた様子がわかりました。笑
ちなみに、たかハサウェイさんがYouTubeの動画をアップする為に今回のオフ会の動画を撮影してくれました。たかハサウェイさんの動画はいつもクオリティが高くて格好いいので、どんな動画になるか楽しみにしています^^
締めくくり
今回も知識豊富で魅力的なメンバーの集まりだったので、いろんな話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
これまでいろんな投資家さんに会って思うことは、資産や運用方法に関係なく、みんなそれぞれ自分の頭で考えて行動していて、それぞれが自分のビジョンを持って未来を切り開いているということです。
昭和から平成にかけての時代は、国や会社が敷いたレールを外れることなく生きていく事が大多数の人間の正解だったのかもしれませんが、令和ではそのような生き方は通用しなくなってくると思うので、こういった方々の力が発揮される時代になるのかなと思っています。
それでは最後になりましたが、投資クラスタの中でも文豪と呼ばれる文才をお持ちのSOSEKIさんが、今回のブログの締め言葉を考えて下さったので、これをもって終わりにさせて頂こうと思います。
ハニーーーフラッシュッッッ!!!
2019年3月末運用報告
お久しぶりです、miniです。
1月の暴落を受けて、しばらく株と証券口座から遠ざかっているうちに、桜が咲き始め、とうとう平成も終わりに近づいてきました☆
ちょうど年度末ということもあり、久々に現在の運用状況と今後の投資方針の確認をしておこうと思います。
現在の資産配分
- 現金:42%(前回41%)
- 外貨建て保険・FX:37%(前回38%)
- 株式(ETF等):21%(前回21%)
⇨昨年は現金比率が多すぎるかなと気になっていましたが、最近は突然の下落や先の読めない不安定な相場が続いているので、現金比率はこのままキープしつつ、今年の非課税枠を埋める事に専念しようと思います。
リスク資産の配分【株式:外貨(保険&FX)】
目標の割合は株式60:債券40(もしくは株式70:債券30)です。
まだ株式比率が少ない状況ですが、今年もNISA、ジュニアNISA、積み立てNISA等の非課税枠は全て株式の購入に充てたいと思っているので少しずつ理想の比率にしていきたいなと思っています。
外貨建て保険・FXについてはタイミングを見て、債券に切り替えたいと思っています。
損益状況
NISA(夫) | 110% |
DC | 126% |
NISA(妻) | 110% |
ideco | 100% |
JUNIA NISA | 104% |
全体的にプラスですが、かなりゆっくりとした成長となっています。
2018年は後半に暴落があったので、ほとんど含み益の出ない年となってしまいました。ただ、長期のインデックス投資なので、急いで資産を増やすことよりも、安定して着実に増やしていける運用をしていきたいと思っています。
昨年からの変更点
SBI証券/通常NISA(ETF)→楽天証券/積み立てNISAに移管
海外ETFを無料で買い付けできる通常NISAを続けるか、投資信託を購入することになる積み立てNISAに変更するかは正直迷いましたが、通常NISAのロールオーバーの期間が終わってしまったことと、20年間非課税で運用出来る積み立てNISAに魅力を感じたので、積み立てNISAに移管することにしました。
積み立てNISAには、「emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)」を採用しました。選んだ理由としては、信託報酬が低い事はもちろん、これ一本で世界分散が出来て、リバランスをする必要もないので、手間暇かけずに分散投資が出来ると考えたためです。
ひふみ投信を解約
2016年に買い付けていたひふみ投信を昨年解約しました。
ひふみ投信は国内の中小型株としてPFに入れていましたが、運用方針が変更され海外の大型株が運用上位に入ってきたことと、資金流出が目立ってきたのでPFから外すことにしました。もともとスポットで購入していたもので、長期投資枠という訳ではなかったので、運用益が出ているうちに解約出来てよかったと思います。
QQQをPFに追加
ひふみ投信を解約した時にQQQをPFに追加しました。購入のタイミングはあまり良くなかったかもしれないですが、ロボットやAIが普及してくる今後を考えると、ハイテクセクターは長期では成長を期待できるセクターではないかと考えています。
SBI証券/iDeco オリジナルプラン→セレクトプランに変更
SBI証券のiDecoで昨年から新しく導入されたセレクトプランへ移行しました。移行の理由は単純にオリジナルプランよりも魅力的な商品が多かった為です。こちらも積み立てNISAと同じく、「eMaxis slim全世界株」にしました。ただし、オールカントリーの取り扱いはなかったため、(除く日本)のプランになっています。
所感
資産配分の割合は昨年からほぼ変化ありませんでしたが、昨年末から不安定な相場が続いているので、今後もリスク許容度に注意しつつ運用していくことを心掛けたいと思います。
副タイトルにもあるように、基本は手間暇かけずに安定した資産運用していきたいと思っているので、今年もバイ&ホールドのインデックス投資をメインに続けていきたいと思っています。
それでは、ここまで読んで頂き有難うございました。
ブログランキングに参加していますので、クリックして頂けると嬉しいです^^
⇩
2018年振り返り
こんにちは。miniです。
気がつけば2018年ももう終わりを迎えています。
今年はブログやツイッターを始めたこと、念願だったオフ会に参加させて頂いたこと、思い返せば沢山の出会いと刺激を頂いた、とても充実した一年を過ごすことが出来ました。今回はそんな2018年を振り返るとともに、今年の反省点や来年の目標を記録しておこうと思います。
2018年楽しかったこと
ツイッター
ダントツ1位がツイッターです。笑
どんなに忙しくても覗かない日はないんじゃないかというくらいはまってしまいました(^o^;)
それまで一人細々と投資をしていた私が、ツイッターのお陰で沢山の投資家さんと出会い、交流することが出来るようになりました。ツイッターがなければきっと一生関わる事もなかった方々と知り合えた事、沢山の情報と刺激を頂けた事、それまで想像も出来なかった様な楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして今年は順調な相場から荒れた相場に急変して、誰もが大変な状況だったと思いますが、ツイッターを開けばいつも見かける方々が、いつもと変わらぬ楽しい会話を繰り広げられていて、いつもほっとした気持ちにさせてもらっていました。これはインデックス投資家だけかもしれませんが、楽しいことも悲しいことも分かち合える恵まれた環境なのかなと思っています(*'v'*)
オフ会
こちらもツイッターの影響ですが、ブロガーさん達がよくオフ会の事を呟かれたり、記事にしているのを拝見していて、私もいつかオフ会に参加してみたいと思うようになりました(*'v'*)ツイッターを始めるまではオフ会というものがあることも知らなかったのですが、オフ会に行きたいとツイッターで呟いていたところ、運よく何度もオフ会に参加させて頂く機会を頂きました。投資家さんとのオフ会は、普段話せないような運用の話が出来たり、いろいろと知識が豊富な方ばかりなので、いつも刺激的で楽しい時間を過ごさせてもらっています^^
こんな投資初心者でも誘ってもらえるものなので、だめもとでも呟いてみるものだなぁと思います。笑
反省点
非課税枠で満額消化できなかったこと
昨年、一昨年はETFを買い付けした後の余った非課税枠も投資信託を購入して120万満額使い切っていましたが、今年は年内の投資信託の買付日に間に合わず、NISA・JUNIA NISA共に非課税枠を余らせてしまいました。大きな金額ではないけど、すっきりしない金額になってしまうので、来年は少し早めに使い切る事を意識したいなと思います。
夫の積み立てNISAの移管が間に合わなかったこと☆
今年から夫NISAも妻NISAもSBI証券から楽天証券の積み立てNISAに移管する予定でしたが、本人確認書類の受け渡しなどに手間取って、夫分の移管が間に合いませんでした☆今年から一般NISAはロールオーバー出来なくなってしまうので、5年後に株価が下がっていたら非課税の恩恵を受けることが出来なくなってしまいますが、5年後の株価が上がる事を祈りつつ、夫NISAに関しては来年も引き続きETFの買い付けを行おうと思いますf(^_^;
来年の目標
投資
投資については来年も引き続き世界分散投資を続けていく予定ですが、株式の比率をもう少し上げようか検討中です。12月に入って株価が急落したので、株式を増やしたい欲求にかられていますが、急いで投入するのも考えものなので悩ましいところです。。
頭の良い投資家さん達はあれやこれやと戦略をたてていると思いますが、私は難しいことはわからないので、大きな利益をつかむことよりも、日々の生活が平穏に過ごせるくらいの運用を続けていけたらいいなと思っています。
ブログ
半年前から始めたブログですが、資産運用ブログとしては迷走していたところもあり、なかなか更新する事が出来ませんでした(>_<)来年は運用ブログとして意識しすぎる事はやめて、もう少し更新頻度を上げれるように、その時その時に感じた事や思った事を記録的に書き綴っていけたらいいなと思います。
体力・健康作り
体力・健康作りの為に、1年前からヨガを始めています。
先生や一緒に通う友人のお陰で楽しく続けることが出来ました。来年もヨガを継続すること、エレベーターを使わない様にすること等、出来ることから意識して体力・健康づくりをしていきたいと思います。
断捨離・メルカリ販売
今年から少しづつメルカリで子供の不要になった本などを処分しています。利益は微々たるものですが、子供が使っていたまだ綺麗なものを捨てるのは心苦しいし、必要としてくれる人がいる事は有難いことです^^子供がいると自然と物があふれてくるので、出来るだけ有効に処分するために来年もメルカリを活用していきたいなと思います。
まとめ
今年は沢山の素敵な投資家さんに出会えた素晴らしい一年でした。
ツイッターの中には沢山の投資家さんがいる様に感じますが、実際は投資に興味や知識のある数少ない、希少な貴重な存在だと思っています。そんな方達と知り合えた事、仲良くなれたことは人生の財産だと思うし、これからも大切にしていきたいなと思っています。
それでは、ここまで読んで頂き有難うございました^^
マイペースな更新ですが、また来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
ブログランキングに参加していますので、クリックして頂けると嬉しいです
甘味投資家オフ会に参加しました
こんにちは。miniです。
先日、11月10日に甘味投資家のオフ会に参加させて頂きました。
有難いことにツイッターでレポ希望のコメントを頂きましたので、今回も感想を書いておこうと思います。
※イメージ画像
場所
北浜にある、& ISLAND というお洒落なカフェ。
実はここ、私がツイッターを始めた頃に投資ブロガーさんたちがオフ会を開催されていて、記事を読んでは「いいな~、私もいつか投資家さんとオフ会をやってみたいな~」と羨望の眼差しを向けていた場所でした。そんな私がまさか同じ場所でオフ会に参加出来るとは思っていなかったので、ほんとに夢のようで嬉しかったです(*'v'*)
本当は今回参加されたメンバーに加えてもう一人、以前からお会いしたいなぁと思っていた方にもお声がけ頂いていたんですが、残念ながら今回は都合が合わずお会いすることが出来ませんでした(T_T)ぜひ次の機会にお会い出来たらいいなと思っています…
オフ会メンバー
- ころすけさん(@alice_bana9)
ころすけのお金のお話管理人さん
- KAKAさん(@teamkaka10)
teamKAKAの資産形成ブログ管理人さん
- TOMMYさん(@tommy1234_)
今回はころすけさんに主催していただき、ツイッターで交流のあるKAKAさんとTOMMYさんと一緒に参加させて頂きました。KAKAさんとTOMMYさんは初対面でしたが、いつもツイッターで交流させて頂いている方だったので、初対面という感じもせず、終始リラックスした和やかな雰囲気のオフ会となりました^^
オフ会メンバーの印象
ころすけさん
今回のオフ会の主催者。前回のオフ会に引き続き、お会いするのは2回目です。前回と同様、気遣いがとても細かく、全員が楽しめるようにいつも工夫して下さっているなと感じました。今回も本来甘味は得意ではないようでしたが、奥様から甘味の情報を入手したり、京都の美味しい甘味の店を調べてきて下さったりと、いろいろと下準備をしてきて下さるマメな方でした。
KAKAさん
初めてお会いしましたが、想像通り優しくおおらかな方でした。ツイッターでもいつもいいねやコメントを下さる優しい方です。ころすけさん同様とても顔が広く、オフ会もよく参加されているようで、今まで参加されたオフ会のお話も聞かせて頂きました。スイーツにも詳しく、なんちゃって甘味投資家の私とは違い、甘味投資家の代表格となっています。
※甘味投資家:甘味を愛する投資家たちの呼称
TOMMYさん
可愛い鹿のアイコンでいつもお茶目なツイートをしていらっしゃるので、可愛らしい方なのかなと想像していましたが、とても大人っぽいスタイリッシュな美女でした!ツイッターで見かけた当初は、女性のアイコンで職業が秘書となっていたんですが、そちらのイメージの方が近い印象。TOMMYさん始め、オフ会で会った女性の方は、知的で明るく、みなさん素敵な方ばかりでした。
オフ会で話したこと
- 甘味でお勧めのお店
- 賃貸か持ち家か
- ツイッターで会いたい人
正直もっと沢山お話させて頂いたはずなんですが、私の記憶力が著しく低い為、楽しかったという記憶だけを残して具体的な内容を忘れてしまいました・・・。上記については、KAKAさんがいち早くブログでアップして下さいましたので、こちらをご参照頂ければと思います⇩
オフ会の感想
オフ会オフ会!とツイッターでよく呟いていたお陰か、8月、9月、11月と、この数か月で3回もオフ会に参加させて頂くことができました(*'v'*)
基本人見知りな性格なので、初対面の人の集まりに参加するのは苦手なんですが、投資家さんの集まりでは、投資やお金の話、ツイッターの話などリアルの世界ではなかなか話せないことで盛り上がれるので、毎回とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。
あと、ツイッターで交流させてもらっている方は、初対面とは思えないくらい打ち解けやすいので、投資をしている方はぜひツイッターで投資家さんをフォローしてみたらいいんじゃないかなと思います。私はツイッターを始めるまでは投資家さんの知り合いは一人もいなかったんですが、1年も経たないうちに沢山の投資家さんと仲良くなれたので、ツイッターを始めてほんとに良かったなと思っています。
それでは、今回ご一緒していただいたKAKAさん、TOMMYさん、ころすけさん、楽しい時間を有難うございました^^
ブログ村ランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです⇩
にほんブログ村
株価急落で考えること
こんにちは。miniです。
先週の10月10日から、突然の株価下落が始まりました。
理由は米国金利価格の上昇や原油価格の上昇、中国経済の冷え込み等いろいろあるようですが、突然下落した理由や、この暴落がこのまま続くのか一時的な調整で終わるのか、正直miniにはさっぱりわかりません(・・;)
幸い、今現在の下落では精神的なダメージはほとんどでていませんが、このまま20%、30%、40%と下がってしまうとどういう精神状態になるのかは想像できません。。ただ、いつもリーマンショックを想像してビクビクしているイメトレの成果か、10%程度の下落だと、買い付けのチャンスと思うくらいにはメンタルが図太くなってきたと思います(^_^;
ちなみに、株式や外貨保険の運用益が現在17%程出ているので、その程度の下落であれば、今までのあぶく銭が一時的に溶けてしまっただけだと思えるし、インデックス投資を始める前のへたっぴ運用の事を考えると、インデックス投資を始めてから今までが逆に順調すぎたんじゃないかなとも考えています。
今後の方針
以前に資産配分の記事に載せていた通り、現状株式の比率が理想の配分よりかなり少ない状態(約20%)なので、今回の下落を機会に、株式の比率を少しずつ上げて行きたいと思っています。ただ、今回の下落が一時的なものなのか、長期で続いていくのかはわからないので、様子をみながらまずは今年未消化分のNISA枠を充てて行きたいと思います。
所感
インデックス投資は長期で続ける事に意味があるので、一時的な下落や調整で動揺しないことが大切だと思っています。今の損益よりも10年後、20年後の資産を増やす事が目的なので、今は相場の下落よりも、目の前の今しか出来ない大切なことに目を向けていきたいし、自分の力ではどうしようも出来ないことに関しては、時の流れ、時の運に身を任せてみようかなとおもいます。
それでは、ここまで読んで頂き有難うございました。
⇩ブログ村のランキングに参加しているので、クリックして頂けると嬉しいです^^
有名投資家さんとのオフ会に行ってきました
こんにちは。miniです。
先日の9月23日に人生2度目のオフ会に行ってきました。今回は、8月末にTwitterで交流させていただいているつみたて人Gさんにお誘い頂き、即答で参加することが決まりました。
今回の参加メンバーは、Twitterのタイムラインで見かけない日がないような方々ばかりで、私的には「有名人に会いに行ける!」くらいのテンションでウキウキで参加させて頂きました♪ちなみにどれくらい楽しみにしてたかというと、オフ会数日前からリンパが腫れて前日まで寝込んでいる状態だったのに、鎮痛剤を飲んで行くぐらいには気合いが入ってました。笑
参加メンバー
- つみたて人Gさん(@UDmetAiWIVms8xF)
- ruinwalkers1(乙かれ提督)(@ruinwalkers1)
- ころすけさん(@alice_bana9)
ころすけのお金の話管理人さん - タクコロさん(@takukoro100en)
-
たなさん(@tananana_)
- ですたさん(@desuta_invest)
ずぼらでも投資できた!管理人さん
- にゃんちゅーさん(@dEJIvogaq26eWnx)
- あさひんごさん(@asahineru)
- mini
以上の9名で行われました。
詳しい場所や様子については、ころすけさんがブログでアップされています。
子持ち主婦の私まで素敵女子扱いして下さってありがとうございますm(_ _)m
www.korosuke-investment777.site
1次会
なんと今回のオフ会はランチ⇨お茶⇨ディナーの3部会仕立てになっていて、お昼から夜までたっぷり濃厚なオフ会となりました。当初夕方には帰る予定でしたが、息子が実家に泊まれることになり、せっかくの機会なので夜の部も参加させてもらうことになりました。
1次会は大阪駅から徒歩10分程の場所にあるサルヴァトーレクォモというお洒落なお店でランチビュッフェ。今回は乙かれ提督さんが全部お店をチョイスしてくれましたが、女子顔負けの素敵なお店ばかりで終始テンション上がりまくりのminiでした(*^^*)
前回同様、グーグルマップで何とかお店に到着。先に着いていたつみたてGさんとたなさんとご対面。お二人ともツイッターで交流があったお陰か、想像通り優しく温かい雰囲気ですぐに打ち解ける事が出来ました。
その後、ころすけさん、乙かれ提督さん、タクコロさん、デスタさん、アサヒンゴさんが来店。1次会では、テーブル4名、カウンター4名に分かれる事になり、テーブルに(乙かれ提督、タクコロさん、ころすけさん、mini)、カウンターに(つみたてGさん、たなさん、ですたさん、あさひんごさん)という配置になりました。
カウンター席ではどんなお話があったのかはわかりませんが、テーブル席ではがっつり投資の話を聞かせてもらいました。(投資家のオフ会で投資の話は出ないという噂は冗談のようです。笑)
特に個別株投資をしている乙かれ提督さんの株への情熱と知識はすごいものがあり、普段まったりインデックス投資をしているminiは話を聞くだけでも精一杯で終始圧倒されまくりでした。こんな無知な人間にも丁寧に教えて頂いて本当に有難うございました。
2次会
1次会が終わったところで、あさひんごさんとはお別れ。ランチでも席が離れていたため、ほとんど話が出来ずだったので残念でした☆
ランチビュッフェの後は夜のオフ会まで時間があったので、散歩がてらに大阪証券取引所まで歩いていきました。関西人の私も知らなかったんですが、中の島方面に歩いて行く堂島川沿いの道がすごく雰囲気が良かったので、関西に来られる方にはぜひお勧めしたいです^^
観光御一行よろしく、大阪証券取引所で写真を撮りまくり、小休止がてら証券所内にあった上島珈琲でお茶をすることに。ころすけさんもブログで載せてくれていましたが、ここのキャラメルミルク珈琲が絶品だったので、お立ち寄りの際はぜひご賞味下さい。笑
2次会では席の近かったころすけさん、たなさん、デスタさんといろいろお話出来て楽しかったです。特にツイッターでよく聞く方達の名前が出てきたり、ほんとにツイッターの中の人と話してるんだということが不思議で面白かったです。
3次会
2次会が終わったところで、たなさんとはお別れ。また会えたら嬉しいです♪
3次会は大阪駅前の中華料理店の個室へ。ここもファミリーで行くことはまぁないだろうなというような素敵なお店。もうすでに現実に帰りたくないなという気持ちでいっぱいのminiでした、、
ここで待ってたのが3次会から合流予定だったにゃんちゅーさん。
にゃんちゅーさんは気立も頭もよい、若手キャリアウーマンタイプの素敵な女性でした^^
にゃんちゅーさんの言葉で印象に残ったのは、「投資の資金の中にギャンブル枠を作っている」という事でした。私の中での資産運用は、出来るだけ安定して資産を増やしていくという事しか考えていなかったので、あえてギャンブル枠を作るという考え方がすごく斬新で素敵だなと思いました。こういう自分とは違う投資方針を聞ける事もオフ会の楽しみだなと思っています^^
そして3次会も盛大に盛り上がり、あっという間に終了の時間となってしまいました。
⇩乙かれ提督さんお勧めの、究極の杏仁豆腐。めちゃめちゃ美味しかったです!
感想
ツイッターを始めて投資家さんと知り合い、実際に会える機会を頂けて、ほんとに世界が広がったなと感じています。主婦なんて、普段会う人はママ友か家族親族くらいなので、とても狭い世界に住んでいるし、こういう素敵な出会いに恵まれた自分は幸せだなぁと思っています。
オフ会については、いろいろなリスクもあるし賛否両論あると思いますが、単純に楽しいし、日本で投資をしている数少ない貴重な仲間なので、お会いしていろんな話を聞くことはとても有意義な時間じゃないかなと思っています。
最後に、今回お誘い下さったつみたてGさん、いろいろ手配下さった乙かれ提督さん、遠くからお越し下さったタクコロさんとですたさん、そして盛り上げ役のころすけさん、オフ会を美しく彩ってくれたたなさん&にゃんちゅーさんと、あまりお話できなかったあさひんごさん、楽しい時間を本当にがとうございました^^
にほんブログ村ランキングに参加しています♪
クリックしていただけると嬉しいです^^