インデックス投資は仲間がいっぱい
こんにちは。miniです(*'ω'*)
資産運用ブログを始めて数日、ブログを書こうと思いつつも日々の生活に追われバタバタと毎日が過ぎていっておりました。
世の中には素晴らしい資産運用ブログが沢山ありますが、私は普通の主婦なので資産運用するにあったて「これが最適なポートフォリオ」だとか「これをすれば最速で資産数倍」とかいうテクニックは書けません。なので、普通の主婦でもこれくらいの知識があれば低リスクで比較的安定した資産運用が出来るよってことを提示して、少しでも投資に興味をもってくれる人が増えればいいなと思っています。
ちなみにインデックス投資は市場の成長に期待するプラスサムゲームという考えで長期投資していくスタイルなので、上がれば皆嬉しいし、下がれば買い増しのチャンスを共有でき、辛い気持ちもわかりあえるという、孤独な投資家というイメージとはちょっと違う世界だなと思っています。私はツイッターを始めるまでは、投資家さんの知り合いなんて一人もいない世界に住んでいましたが、ツイッターを始めてたった半年で沢山の素敵な投資家さん達と知り合うことができました。投資をしていると不安になることも沢山出てくると思いますが、そういうときに仲間がいることは本当に心強いことだと思っています。
今回は、私がブログ上で資産の公開をやめることについてツイートしたところ、沢山の投資家さんがいいねやコメント、アドバイスをくれたので、投資家さん同士の繋がりってこんなに心強いんだよって事が伝わればいいなと思い、コメント頂いた方達のツイートを紹介させてもらおうと思いました。
運用資産を非公開にすることについて
こちらが元ツイです。運用額の公開をやめるとツイートしただけだったので、こんなに共感して頂けるとは思わずびっくりしました。
賛否あるかもしれませんが、ブログに運用額を載せるのはやめました。金額はゲームのポイントみたいな感じで考えてましたが、悪意のある人や不快に思う人がいると思うと載せる意味もないと思うので。。小さいサイトですが、ご報告まで🙇
— mini (@mini4141) 2018年7月9日
コメント一覧
私は割合だけを載せることにしています…笑
— 社会人3年目のなまずん (@gameoftheweak) 2018年7月9日
まあ絶対額が少なすぎて、額を出すのがはばかられるという理由ですが…笑
- ☞弱者のゲームを運営されているなまずんさん。まだ20代とお若いのに資産運用さてれる上に、資産運用サイトも運営されてるしっかり者の若手投資家さん。お忙しい中わざわざコメント下さりありがとうございました。
私も最近は投資した金額書かなくなりました。でも過去記事はほとんど書いてるので直すのはかなりの手間になりそうです😨
— ナディア (@Nadia_investor) 2018年7月10日
- ☞DREAM PORTを運営しているナディアさん
ブログでもツイッターでも大先輩なのでコメント頂けて嬉しかったです(*´▽`*)
ナディアさんもセキュリティの面から運用額は書かなくなっているとのこと。。
参考になりました!
安全が一番ですね💦
私もウェルスナビの金額とかつぶやいてる(私の場合大した額じゃない)のを今後どうしようかなーと悩み中です😓
- ☞ツイッターで仲良くして頂いてるナミーさん(*´ω`*)
ナミーさんはウェルスナビの資産を公開されていましたが、今後は金額が見えないように工夫されるとのことです。ありがとうございました。
金額はゲームのポイントという感覚が凄くわかります!資産公開はいつも悩んでる課題です。リアルでの交流もあるなら、安全面からは非公開な方がいいんですよねー。
— パーサモウニアス (@parsimonious_16) 2018年7月10日
- ☞月16万の都会暮らし資産運用記を運営しているパーサモウニアスさん。
”金額はゲームのポイント”というところに共感していただきました^^投資家さんだとそういう感覚の人もいてくれるとは思いますが、やっぱり悪用される可能性も考えると安全第一だなと改めて感じました。
完全オープンが良いのか、オブラートに包んでオープンが良いか、完全クローズが良いか。
資産額だけではなくて、その人のキャラだったり言動の要素もありそうです。
受け手によって印象が異なる世界でもあります。
絶対的な正解がない以上、リスクとリターンを天秤にかけて自己判断の世界ですね😅
- ☞インデックス投資で長期縦走へを運営しているインデックス投資ランキングでも上位の人気ブロガーの青井ノボルさん。
おっしゃる通り、公開非公開は良い悪いではなくて、本人のリスク許容度と相談して、とれるリスクの範囲で公開すればいいと感じました。アドバイス頂き嬉しかったです!ありがとうございました。
恐ろしい。資産額は勿論、貯蓄目標すらも迂闊にブログには書けませんな。目標額×年数で、大体の資産額が分かりますもん。せいぜいポートフォリオの公開くらいに留めた方が、良いですね。
— 🥃インデックス樽🥃 (@indexbarrel) 2018年7月8日
- ツイッターでいつもお世話になっているJigsawさんには投資家さんが狙われる事件について教えて頂きました。恐ろしい…(>_<)
- ☞インデックス樽の蔵日記を運営されてるインデックス樽さん。資産公開については相当慎重にされてる様子で参考になりました。コメントありがとうございました。
考え方は人それぞれですから。私は最初から資産額言ってませんので、過剰に怯える必要もないですが無防備も良くないですよね
— つみたて人G(冬眠中) (@UDmetAiWIVms8xF) 2018年7月9日
- ☞ツイッターでいつもお世話になっているつみたて人Gさん。
いろいろと相談に乗って頂き、資産公開をやめるきっかけを頂きました。本当に無防備だったので、ご忠告頂けてありがたかったです!
私も前まで投資買付額ツイッターに書いてましたがなんか怖くなったんで書くのやめました、PFの構成グラフのみ公表してます(>_<)
— たな (@tananana_) 2018年7月8日
- いつも交流させて頂いてる女性投資家のたなさん(*´ω`*)
若いのに本当にしっかりしてらっしゃる。。精神年齢は私より上だなあといつも感じています。コメントありがとうございました。
感想
想像以上にコメントいただき全部のせきれていないのですが、コメント下さった皆様、いいね下さった皆様、ほんとうにありがとうございました( ;∀;)伝えたかったことは、自分が不安に感じている時も、投資家仲間がいるとこんなに心強いよということで、金額を公開するか非公開にするかという事ではないです。
いろいろと考えましたが、私は女性ということもあり、運用額をのせる事にはやはり不安を感じてしまうので、今後は運用率と買い付け銘柄、PF等の報告とさせて頂こうかと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、ここまで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
⇧クリックして頂けると嬉しいです(*´ω`*)